
脱毛サロンやクリニックを選ぶ時に、「最終的に、ちゃんと永久脱毛できるかどうか」はとっても大切です。
永久脱毛効果があるのは、医療脱毛(レーザー脱毛)と電気脱毛だけなので、どちらにするか悩んでいる人は意外に多いですよね。でも、毛量によってはどちらもメリットデメリットがあるので、その違いを紹介します!
目次
医療脱毛とTBCのニードル脱毛の値段と施術の違いとは?
部位によっても違うので、一番人気の高い両脇脱毛で比較しましょう。医療脱毛で人気なのが湘南美容外科とアリシアクリニック、TBCのニードル脱毛の料金と比較します。
- 湘南美容外科・・両脇脱毛5回1000円、通い放題3400円
- アリシアクリニック・・両脇5回13,750円、通い放題26,400円
- TBCのニードル脱毛・・両脇脱毛初回限定40本1000円・契約後1本108円以上
ワキ脱毛で比べると湘南美容外科がダントツ安いですね。全国に店舗があるのでとても便利ですが、ワキ脱毛以外も追加して通う計画があるなら、平均的に価格が安定しているアリシアクリニックも候補に入れたほうがいいでしょう。
アリシアクリニックには、好きな部位をセレクトして選ぶ脱毛プランや全身脱毛の通い放題コースがあって、かなりお得な値段なので、同じレーザー脱毛で複数の部位で施術する予定なら比較してみるといいですよ。全身脱毛はかなり安いです。
TBCのスーパー脱毛は初回のみ1000円で40本のスーパー脱毛(ニードル脱毛)が体験できるので、とてもお得なのですが、実際の契約になると部位ごとのプランではなく、1本の脱毛ごとの計算になります。
会員になるのに2万円の年会費(2年間有効)と1本108円で計算します。
単純計算で、TBCでわき脱毛をニードル脱毛で行うとすると1000本の毛があれば1000×108円=108000円となりますので、結構割高になってしまいます。しかし、TBCのニードル脱毛は1回施術すると、確実に永久脱毛が完了できるので、何度も照射に通う必要がありません。
通えば通うほどに毛が少なくなってその後は生えなくなりますので、早く確実に永久脱毛したい人にとっては、非常に快適で、実際に病みつきになる人が多いんです。
また、本数を100本以上の単位でまとめて契約すると割引があるので、実際に体験してから希望の箇所の毛を数えてもらって、料金がいくらになるかも相談ができます。
さらに、トライアル脱毛後に紹介してもらえるお得な特別プランがあります。「終わりのある脱毛セレクトプラン」ではニードル脱毛が600本+ライト脱毛で101760円です。
TBCは創業40年以上の老舗の大手エステサロンで、当初からこのニードル脱毛で施術を続けています。一度施術すれば20年以上も生えないという永久脱毛効果は、最近は忙しい男性のヒゲ脱毛でもかなり人気です。
しつこい勧誘もほとんどなく、サラリと説明してくれるエステティシャンの対応もさすが大手ならでは、と思えるでしょう。
昔と違ってニードルも本当に細くなったので施術の痛みも少なくなりました。1000円で体験できるチャンスのうちに一度はニードル脱毛の永久脱毛効果を実感しておくといいでしょう。
医療脱毛 vs TBCのスーパー脱毛!効果ではどっちがいいの?
医療脱毛とTBCのスーパー脱毛(美容電気脱毛)の大きな違いは、レーザー光の施術かニードルの施術か?になります。毛深い人が早く毛を少なくしたい、薄くしたいという場合はレーザー脱毛を選ぶほうが金額的にも安くて、通う頻度もそれほど負担にならずに理想の脱毛が完成できるでしょう。
でも、それほど毛深くないけど、または、すでにクリニックやエステで脱毛したけどまだ毛が残っているから、全部無駄毛をなくしたい、という場合はTBCのスーパー脱毛が早く理想の状態に完了できるでしょう。毛もそれほど多くないのなら、費用もTBCのほうが安くて済む場合もあります。

- 医療脱毛はレーザーの光照射でエステの光脱毛より強い
- 電気脱毛はニードル(針)を使い毛穴に電流を流し毛根を焼ききる
- 医療脱毛は比較的値段が安定しているがスーパー脱毛は毛の本数次第
- 医療脱毛は広い範囲に一気に照射できるがスーパー脱毛は毛1本ずつ施術
- 医療脱毛は数回の施術で永久脱毛できるがスーパー脱毛は1回で永久脱毛が完了
TBCのスーパー脱毛は、電気脱毛といって針を使って1本の毛穴を狙って電気を流し、毛穴の毛根を死滅させ、ピンセットで抜いてくれます、その場で確実な永久脱毛ができ、20年以上の毛が生えません。会員価格で1本の脱毛が108円なので、毛が多ければそれなりに施術の値段もあがりますが、基本的には、はじめにまとめた本数でコースを契約すると、割引きも大きいので、意外と思っていたより値段がかかりません。
しかし、それでも毛深い人とそうでもない人との違いは大きいので、お試し脱毛のキャンペーンで体験して、実際に毛の本数をチェックしてもらい、カウンセリングで相談して確認するのが確実です。
毛深くて、自己処理後も一週間もたたずに生えてきちゃうという感じの人なら、医療脱毛のほうが、広範囲に強い光照射をしてくれるので、全体的に毛が減ってきますし、値段も部位ごとの価格なので、毛が多くても加算されることはないので安心です。ただし、初回はあまり効果が得られないかもしれないけど3回は通ってから効果を感じるようになりますので、それまでは我慢が必要です。
ミスパリとTBCの電気脱毛はどう違う?
ミスパリは光脱毛と電気脱毛と両方やっていますが通常男性のヒゲ脱毛の場合に電気脱毛でブレンド法という施術法でやっていますが、女性の脱毛ではあまり電気脱毛は使いません。ただ、希望があればやってくれます。
ブレンド脱毛法は金髪や白髪でも対応でき、特徴として、巻き毛でも対応できるというところで、電気脱毛の中でも効果が高いと言われている施術方法です。TBCも光脱毛と電気脱毛の二種類の脱毛法を使っていますが、こちらは女性にも男性にも対応しています。
TBCの電気脱毛は、高周波法という処理スピードがだんぜん速い方法を使っています。こちらは、技術力が高くないとできないので、専門の研修や試験をマスターした人しか扱えない施術で、同じ電気脱毛でも痛みが一番感じにくいと言われている脱毛法です。

- TBC(スーパー脱毛)
- ミスパリ
TBCの電気脱毛は、特に施術時間が早くて効果の高い高周波法を利用しているので、施術も早く終わるし、痛みが少ないと好評で人気です。
店舗も全国にあるので、どの地域からも利用できますね。エステティックTBCは2016年で創業40周年、顧客満足度も1位を獲得していて、通った人たちは「もっと早く通うべきだった」という声がとても多いんです。
医療脱毛 vs TBCのスーパー脱毛!特徴を比較

- レーザーを肌に照射し、毛根部分で熱を発生させる
- 間接的に毛根を破壊する
- 1年~2年くらいで脱毛が完了する

- 毛穴に専用の細い針を差し込み、電気を流して直接毛根を破壊する
- その場で毛根を破壊できるので、すぐに脱毛効果が現れる
- 同じ毛穴から毛が生えてくることは二度とない
- 最短で半年ほどで脱毛が完了する
レーザー脱毛の場合、脱毛が完了した後でも人によっては再び毛が生えてくることがありますが、電気脱毛の場合はありません。
効果が半永久的に続くTBCのスーパー脱毛の方が効果は高いといえますね。
医療脱毛 vs TBCのスーパー脱毛!痛いのはどっち?
脱毛の痛みは、脱毛方法や脱毛部位、毛の濃さによって変わってきます。


最近、各医療クリニックに導入されたメディオスターという最新の脱毛機器を使えば、痛みをほとんど感じずに脱毛することが可能になりました。




実際に管理人やその友だちも体験したのですが、レーザー脱毛よりも痛くなかった、という感じです。
脱毛の痛みで比べると、口コミでは、医療脱毛の方が痛くないという人が多いですが、実際はやってみないとわかりませんね。
医療脱毛 vs TBCのスーパー脱毛!費用が安いのはどっち?

- 医療脱毛・・・・・・・部位ごとに値段が決まっていることが多い
- TBCのスーパー脱毛・・・1本当たり108円~143円
脇脱毛で比較

- 5回 13,570円
- 8回 19,800円
- 脱毛し放題 26,400円
湘南美容外科クリニック
- 5回コース 1000円(お試し価格)
- 脱毛し放題 3400円
※痛みの少ないメディオスターを使った脱毛コースでも、脱毛し放題で3980円
脇の毛が薄い人でも6,7万円、濃い人なら20万円以上かかることもあります。
費用だけで比べるなら、圧倒的に医療脱毛の方が安く済むことが分かりますね。
医療脱毛 vs TBCのスーパー脱毛!どっちを選ぶべき?
効果の面ではTBCのスーパー脱毛、それ以外の痛みや費用の面では医療脱毛の方がメリットが大きいです。

TBCのスーパー脱毛
- 早く終わらせたい人
- 他の脱毛方法で脱毛しきれなかった毛の処理がしたい人
医療脱毛
- 初めて脱毛を体験する人
- 脱毛を急いでいないという人
- 費用を抑えたい人
- 痛みが弱い方がいいという人
同じ永久脱毛でも、電気脱毛と医療脱毛では、効果や費用、脱毛による痛みに違いがあります。
どちらか迷ったときは、TBCでは1000円で、医療脱毛を提供している多くのクリニックでも初回はお得なお試し体験を実施しているお店が多いので、まずは体験してみてから決めるのもいいですね。